いつもアコールハーブスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます
本日は 村田が担当させていただきます
先日 皆様の前でマイクを持ちお話する機会がありました
マイクを持つこと 皆様の前でお話することに
想像以上の緊張を感じました
しかし自分の発した一言で全員がこちらを注目してくれること
そして耳を傾けてくださることにとても喜びを感じました
結婚式でもおふたりやゲストの方々などたくさんの方がマイクを持つ機会があります
一生に一度の結婚式で皆様の前でお話するということで
たくさん考え 原稿を作り 練習される方も多いのではないでしょうか
緊張して 言いたかったことを忘れてしまうのではないか
とご心配される方もいらっしゃると思います
しかし私は 当日にその場の雰囲気や そこで感じたままをお話することが
一番ゲストの方々の心に響くと思います
一人ひとりのお顔を見ながら その人との思い出を振り返りながら
言葉を届けることにより おふたりらしさも出ます
そしてゲストの皆様の聴く姿勢も変わってきます
綺麗な言葉を使おう
すらすら言えるようにしよう
と考えることもあるかと思いますが
当日に 会場で感じたままをお話ください
決まった言葉や定型文ではなく
おふたりとゲストの皆様で 一緒に会場の雰囲気を創り
温かい空間での一日を過ごしましょう!
言葉に困ったときは 担当プランナー・会場スタッフまで
お気軽にお声がけください
おふたりやゲストの方々のお人柄を見て
素敵なフレーズを ご提案させていただきます
そのフレーズとご自身の言葉で 当日最高のスピーチを贈りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます!
本日は村田が担当いたしました
こんにちは!厨房の味岡です。
いつもスタッフブログを読んでくださり、ありがとうございます!
本日は厨房スタッフ総出でキッチンの大掃除をしました。
普段掃除ができないところも隅々まで掃除ができました!!
清潔にすることで衛生面もしっかりと気を付けて仕事ができます。
夏には食中毒が出やすく、
暑くて湿気も多いので汚れなどから繁殖しやすくなります。
厨房でも食材を触る際には手袋をして作業しています。
布巾もこまめに消毒をしてますし、
器具も使う前にアルコール消毒をすることも徹底的に行っています!!
より安全なお料理を召し上がっていただくためにも、
衛生面に気を付けることは大事なことです。
このまま綺麗な状態を保ちながら
細かいとこまで清潔感を意識していきます。
あっというまに9月
夏が終わりを迎え
徐々に過ごしやすい時期になってきました
今年はたくさんの猛威であっという間に時間が過ぎていってしまう印象です
2020年もいつの間にか残りわずかに・・・
夏の思い出を作る間もなく秋になってしまいましたが
秋を待ち望んでいる人も多くいるのではないでしょうか
秋といえば・・・
食欲の秋ですよね
ぶどう狩りから梨狩り
たくさんのフルーツもおいしい時期ですが
キノコ類だけでなく
薫り豊かな食材が多い秋
季節を食べることを楽しんでみませんか?
それぞれの時期に一番おいしい
旬な食材
結婚式では一番良い状態の食材を厳選して
おもてなしのフルコースを作っていきます
最高の食材で 最高のおもてなしを
シェフと一緒に一から考えていきましょう
季節で変わるアコールハーブのコース料理をぜひ楽しみにしててください
結婚式をする理由
それはそのおふたりによって違います
「お父さんがバージンロードを歩きたいって言ったから」
そのお父様の夢を叶えるときがきました
9月6日 ハレの日を迎えた りゅうやさんとあやみさん
スタートはファーストミートからです
りゅうやさんから普段はなかなか伝えられない想いを
言葉にしてしっかりと届けていただきました
そしてこの日を楽しみにしてくださっていた
親御様とのご対面の時間
親御様もおふたりも涙があふれ
「おめでとう」「ありがとう」
交わされる言葉にたくさんの想いが
込められているのが伝わりました
そしてご家族に見守られての人前式
お父様にとって特別なバージンロードを
あやみさんと歩くのは本番の一度だけ
りゅうやさんのご入場後
あやみさんとお父様の入場です
お母様よりベールダウンの儀式を行っていただき
一歩いっぽ バージンロードを進みます
お父様からの想いをりゅうやさんへ
エスコートをバトンタッチします
挙式はおふたりからの誓いの言葉があり
指輪はあやみさんの姪っ子と甥っ子が届けてくれました
ご家族の温かな想いと拍手の中
おふたりの退場となりました
挙式のあとはご家族との食事会をもうけました
衣裳の小物をチェンジされて おふたりの入場です
りゅうやさんからウェルカムスピーチをいただき
乾杯のご発声は
あやみさんの姪っ子と甥っ子から行っていただきました!
ご家族の皆様 会話を楽しみながら
和やかなお時間を過ごしていただきました
食事会ではありますが
ゲストの皆様に楽しんでいただきたいと
ウェディングケーキのイベントを行いました!
あやみさんの好きなキウイを使ったウェディングケーキです
おふたりでご入刀いただき
ファーストバイトも行いました
皆様たくさんお写真もお撮りいただき
楽しいイベントとなりました!
結びはおふたりから親御様へ感謝の想いを
お父様へブートニアを お母様へ花束に込めて贈ります
りゅうやさんから結びのご挨拶をいただき
ご家族の皆様に見守られ おふたりの門出です
りゅうやさん あやみさん
この度は誠におめでとうございます!
「結婚式やってよかったね」
そうお話してくださったこと 大変嬉しく思います
おふたりが今日この日を迎えられたこと
きっとたくさんの方のお力添えがあったと思います
結婚式で感じた想いを これからも大切に
おふたりらしい家族になってくださいね!
また必ず アコールハーブで会いましょう!
末永くお幸せに!
Accord Herbe 川瀬翔子
アコールハーブスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!!
本日のブログは厨房の大野が担当いたします!!
9月に入っても蒸し暑い日が続きますが
いかがお過ごしですか??
僕はもう家でやる事がなく
何か新しいことをしようと
考えてる日々を送っています。。
先日ふと結婚式のことで不思議に思った事がありました。
それは
「女性の幸せのジンクスはよく耳にするのに
男性のジンクスはあまり耳にしないな」
です。
代表的なのは
『ジューンブライド』や
『サムシングフォー』、『ブーケトス』
ですね。
今日はその中から
『サムシングフォー』について
お話ししようと思います。
マザーグースの詩が由来になっている
おまじないのことで
身に付けると花嫁さんが絶対に幸せになれると
言われています!
…花嫁さんがです。
男性からすれば
大切な人はいつまでも幸せであって欲しいと思うものです、、、が!
せっかくの結婚式、2人で行うからこそ
花婿である新郎さんも一緒に幸せになれる
そんな男性向けのサムシングフォーを紹介します!!
一つ目の何か古いもの(Something old)は
お父様から受け継がれたアクセサリーや時計、万年筆などが
オススメです!
二つ目の何か新しいもの(Something new)は
靴やチーフなどを新調してはいかがでしょう!
三つ目の何か借りたもの(Something borrowed)は
先輩夫婦や親戚夫婦からネクタイピンやカフスボタン
がオススメです!!
そして四つ目の何か青いもの(something blue)は
ベストや靴下などの
ワンポイントおしゃれアイテムとして取り入れると
おしゃれに見えます?
お二人揃ってサムシングフォーを身に付けると
とても素敵な新郎新婦に見えると思います!!
ぜひ女性の幸せを願うばかりでなく、
男性自身の幸せも大切な日くらいは
願ってみてください♫
最後までお読みいただきありがとうございました!
アコールハーブブログをご覧の皆様、こんにちは!
いつもご覧くださりありがとうございます^^
本日はプランナーの成江がお送りします。
結婚式で定番の、ウェディングケーキのセレモニー。
初めての共同作業として「ケーキ入刀」がございますが、
違ったことをしたい、というお客様にお勧めの共同作業がございます。
・ケーキドリップ
ケーキにソースをかけて完成させる「ケーキドリップ」
ソースが流れていく様子が綺麗で、
完成したケーキも可愛くて、お勧めです^^
・ケーキ完成
最後の仕上げとして、クッキーなどトッパーをおふたりの手で乗せて
完成させるイベントです。
おふたりの手だけで完成させるのも十分素敵ですが、
ゲストの方に任命して参加型にするのも、一体感が生まれるのでお勧めです!
ケーキのイベントで少し変わった要素を入れたいという新郎新婦様、よかったら参考にしてください^^
以上、成江でした。
お読みくださりありがとうございました!
アコールハーブスタッフブログをご覧のみなさまこんにちは
本日のブログは鴨下が担当致します
突然ですが最近僕はあらゆるポイントを
上手に貯めることに全力を注いでいます!
クレジットカードであったり店舗のポイントカードだったり
自然と貯まるものであっても頭を使って
少しでも効率よく貯めれるように考えるのが好きです
ポイントが貯まるのは本当に少しずつですが
これからの人生何十年とこの努力を続けていれば
どれだけ得をするか想像するだけでわくわくします
さて話が変わりますが僕が思ういい結婚式を創るためのポイントは
沢山ありますがそのうち1つを紹介します
【この準備をこうしたらこの人はこうなるだろうな】
そんなことを想像して準備を進めていくと
ゲストの満足度も高い結婚式が創れると思います!
例えば招待状をただ送るだけでなくおふたりのメッセージを添えることで
貰った側はきっとおふたりの招待状をたいせつにしてくれるはずです!
待合室などにおふたりのお写真のみを飾るだけでなく
ゲストの方と一緒に写ったお写真も飾るとよりそれを見たゲストの方は
「懐かしい!」
「いい写真だよね!」
そんなお気持ちになりながら
そのお時間を楽しんで頂けるのではないでしょうか
このように結婚式の中でできることに
少しゲストのお顔やお気持ちを想像すると
より素敵なアイデアが浮かんだりします!
本日は僕が思ういい結婚式を創るポイントのうち1つを紹介させて頂きました
以上本日のブログは鴨下がお送りしました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在アコールハーブではアフタヌーンティーを開催しております!
前日までの予約制で承っておりますのでお気軽にどうぞ!
【アフターヌーンティー営業日時】
日時:2020年6月1日(月)~
場所:アコールハーブ/千葉県船橋市坪井東1-1-11
曜日:毎週 月・木・金曜日
時間:13:00~16:00
予約電話:047-461-5550(アコールハーブ直通電話)
※前日までの要予約制(定休日を除く)
料金:お一人様3,000円(税別)
いつもスタッフブログを読んでくださりありがとうございます!
本日は厨房の中山が担当します。
最近は夏らしい暑さになりましたね!
窓を開けにパーティー会場に向かったら
灯の灯ったガーデンがすごく綺麗でした。
こんな綺麗なガーデンを使わないなんてもったいない!!
午後に式を挙げる方はぜひ夜のガーデンも見てみてください。
お色直しでの入場や披露宴後の退場を
ガーデンからおこなっても華やかで盛り上がると思います!
季節も夏に近づいてきたので外に出たくなりますね♪
開放されたとっても気持ちいい空間でした!!
夏ならではでできることを一緒にしませんか??
アコールハーブスタッフブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます!
本日はプランナーの成江がお送りいたします。
皆さん、挙式ってどんなイメージがございますか?
厳かだったり、アットホームだったり、神秘的だったり、、色々とあると思いますが、
私が挙式を通しておふたりやゲストに感じて頂きたいことは
「新郎新婦の過去と、現在、未来の素晴らしさ」です。
それぞれ別々の人生を歩んできたふたりが、愛し合い、これから共に生きていくと決意し、未来の愛を誓う。
その事実が本当に素敵で感動的あることを、感じてほしいと思っています。
そこで私が大好きな挙式の演出があります。
それは、「入場前に、生い立ち映像を流す」です。
ゲストは新郎新婦の姿を見る前に、一度真剣におふたりの人生へと想いを馳せる。
新郎新婦はゲストの方と過ごした時間も含めて、最愛の人と共にこれまでの人生を振り返りながら、未来を向く。
その後に始まる挙式は、本当に感動的で深みのある温かい時間になるので、是非取り入れて見てください!^^
皆様はじめまして♪
8月より入社致しましたウェディングプランナーの 髙橋 真夏 と申します!
名前の通り…夏生まれで夏がとっても大好きでこれから熱い気持ちで素敵な結婚式をたくさん創りたいと思います!!
では早速ですが自己紹介をさせて頂きます!
生まれも育ちも船橋市で学生時代は船橋で青春を過ごしてきた生粋の船橋っ子です!
学生時代の頃、週の半分はららぽーとで過ごして来ました!
(恐らく今でも友人とご飯に行ったりと人生で100回は行っているのではないでしょうか…?)
趣味は野球観戦に行くことです!
野球を好きになったきっかけは高校時代に野球部のマネージャーをしていたのがきっかけです!
野球部に入るまでは点数の入り方さえも知らず青春な学生生活を送りたいという安易な考えでした…
(夏は暑く冬は寒くとても過酷でしたが…今では本当にやってよかったと思っています!)
スコア表なども学んできましたが時間がかかりすぎたのか完璧になった頃には引退を迎えておりました!!
ブライダルの専門学校に進学後は千葉のマリンスタジアムでアルバイトもしており、
なんだかんだ今までの人生野球と関わる機会が多く気が付いたら好きになっていました!!
私がこの仕事を続けているのは、
何回もお打合せでお顔を見ているはずなのに当日たいせつな方々を目にした瞬間に初めて見せて下さる喜びに満ち溢れた表情や、
感極まった時の涙、ゲストの事を迎え安心して表情が崩れる瞬間や、
こんなに私が顔を合わせていてもまだまだ知らなかった一面がたくさんあったんだなと思い、
おふたりがたいせつで大好きな方々に囲まれている姿を一緒に迎えられてとても嬉しくなります。
そんなおふたりの未来へのスタートの一日を一緒に創り上げる事が出来る事を本当に嬉しく思います。
長くなってしまいましたがこれからアコールハーブで一緒に素敵な結婚式が出来ることを
心より楽しみにしております♪
これからどうぞよろしくお願いいたします♪